よくあるご質問(FAQ)
港内波高計算システム(透過堤モデル)
Q. 機能
Q. 計算内容
Q. 設定
Q. エラーメッセージ


Q&A. 機能
  1. 2次反射を考慮したいのですが、反射次数の設定は可能でしょうか
  2. 本システムの計算結果は、設定した条件においての定常解(多重反射、多重回折)が算出されています。そのため反射次数という概念がなくそれの設定はできません。
    01152
Q&A. 計算内容
  1. 透過堤を設定した場合、非常に高い波高値が算出されるのですが
  2. 解析結果で、異常値が現れるケースがあります。ある特定の周期がそのような現象を引き起こしている可能性がありますので、その場合には周期分割数を変更すると結果が改善される場合があります。
    01149
Q&A. 設定
  1. 離岸堤に対して透過率を与えたいのですが、注意することはありますか
  2. 計算結果の安定性を考えた場合、その透過堤全ての辺に対して透過率を与えることを推奨します。一部不透過な辺がある場合は、計算結果が不安定になる可能性がありますが、透過率を0.0として設定することも可能です。ただし、構造物の対になる位置(左右や前後)には必ず透過率を設定し、0.0は設定しないでください。
    01153
  3. 防波堤に対して透過率を設定したいのですが、注意することはありますか
  4. 陸域から突堤のような形で透過堤が突き出ている場合、そのまま透過率を設定しても解析可能です。ただし、その部分を陸域から切り離し、透過堤部分は島堤で登録した方が良い結果が算出される場合があります。詳しくは、商品概説書・操作説明書を参照してください。
    01154
  5. 港内に水路等があり、地形が分割されるのですが、どのように設定を行うのが良いですか
  6. 地形を分割し、それぞれを陸域と設定して問題ありません。しかしながら、あまりに地形に忠実にデータを作成し、波長に比較して細い水路等を表現すると、計算結果が不安定になるケースがあります。その場合には、水路等は閉じてしまい、反射率を0.0と設定する方が良い場合があります。
    01150
  7. 透過,越波の区別はありますか
  8. 区別することはできません。
    01157
  9. 波高計算を行ったのですが、計算結果が思わしくないのですが
  10. 方向分割数の不足や、周期分割数の不足、あるいはあまりにも複雑な地形である可能性があります。

    ・方向分割数は、Smaxに依存する部分があります。したがって、Smax=10であれば、通常方向分割数は、7,8〜10分割程度を指定する事を推奨いたします。

    ・特異な周波数の影響により、異常値が現れるケースがあります。そのような場合、周期分割数を変更することにより、結果が改善される場合があります。通常5分割以上を推奨します。

    ・あまりに複雑な地形は計算結果の安定性から考えて思わしくありません。できるだけ単純モデル化されることを推奨します。

    01151
Q&A. エラーメッセージ
  1. メモリー不足とエラーメッセージが表示され、計算ができません。
  2. 分割後の陸域構成点数が多すぎるため、メモリー不足となります。
    本プログラムでは、陸域境界を与えられた線素分長で分割することにより計算を行います。この線素分長は、プログラム内部で算出しています。次の対策が可能であるか検討してください。

    ・不要な陸域境界のデータを削除し、総延長を短くする。

    ・周波数スペクトルの分割数の値を小さくする。(計算精度に影響が出る可能性があります。)3分割以上を推奨します。

    ・境界分割率の値を小さくする。(計算精度に影響が出る可能性があります。)

    01558